用語集 GLOSSARY

アウトライン

アウトラインとは、文字情報を図形化することです。
アウトライン化していないと、フォント(書体)のない環境だと異なるフォントに置き換えられてしまいます。同じフォントが入っている場合でも、詰め文字の情報が反映されない場合もあります。

オーバープリント

オーバープリントとは、色の上に色を「ノセ」ることです。
この場合、下地の色と混ざってしまいます。これに対し、色が混ざらないように下地の色を切り抜いて、上にある色を優先する事を「ヌキ」と言います。

片観音折(巻き3つ折り)

両観音折(4つ折り)

解像度

解像度とは、画像の細かさの事で、主にdpi(dots per inch)で表します。
1インチ(約2.54cm)あたりに並んでいる点(ドットまたはピクセル)の数を示しています。解像度が高いほど、きめ細かい画像を表現できますが、データの量も大きくなり、マシンの操作スピードが遅くなるなど影響が出てしまいます。
弊社へ入稿する際は、解像度300dpi以上でお願いします。

CMYK(シー・エム・ワイ・ケー)

CMYKとは、カラー印刷のインクの色に合わせたもので、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色で表現します。
カラーモードで代表的なものにもう1つ、RGBカラーがあります。デジタルカメラやスキャナで取り込んだ画像などがそうです。R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色で構成されており、CMYKとは再現できる色の範囲が異なる為、変換すると色が変わる事があるので注意が必要です。

スクリーンキャプチャ

スクリーンショットとも言う。パソコンのモニター領域すべてを画像に保存する事。

トンボ

トンボとは、印刷物につける「目印」であり、2つの役割があります。
1つ目の役割は、一枚の紙にシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインキで刷っていく印刷機での、各色のインキの刷り位置を合わせる為です。
2つ目の役割は、断裁(カット)の位置を示す為です。

塗り足し

断裁(カット)のズレを見越し、仕上がりサイズからはみ出してデータを作成すること。

ヘアライン

Illustratorのペンツールなどで「線」を作る場合、印刷できない線をヘアラインと呼びます。
画面上でもプリンタでも出ますが、線の太さを設定していないため、印刷しても見えなくなることがあります。